鍋でご飯を炊く

2025-06-16 料理


鍋でお米を炊く時はいつもおかゆにしているのですが、今回は量が多かったのでご飯にしました。 おかゆの作り方は以前に紹介したので、今回は通常のご飯の炊き方です。

この調理法は、白ごはん.comを参考にしました。

道具・分量

使用する鍋は煮物などに使う鍋です。私の場合はステンレス鍋です。 吹きこぼれにくくするため、やや大きめのものを使用します。

分量は、お米2合なら水500ml、3合なら700mlです。

準備

まず、通常通りお米をといで一晩浸水させておきます。直接鍋に入れて分量通りの水で浸水させても良いですし、別途ボウルに入れて水を入れても良いです。

調理

浸水させたお米と分量通りの水を鍋に入れ、蓋をした状態で中火にかけます。 蓋の隙間から泡がこぼれそうになる位まで待ちます。

吹きこぼれそうになったら火を弱めて5分待ちます。その後、火を最弱にして更に5分待ちます。
この間、基本的に蓋を閉じたままですが、吹きこぼれそうになったらごく僅かに蓋を開けても良いです。
計10分ほど炊いたら、蓋を少し開けてご飯の表面に水分が出ていないか確認します。泡や水があるようなら適宜加熱を続けます。

水気が無くなったら数秒だけ中火にしてから火を止めます。そして蓋をして10分間蒸らします。
蒸らし終えたらかき混ぜて完成です。