真冬の彩りにカラスノエンドウ

2025-01-17 好きな野草・野菜


私のお気に入りの野草や野菜を紹介するコーナー。 今回はカラスノエンドウです。

カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)はマメ科の野草で、 一般には雑草扱いされますが嘗ては栽培されていたこともある植物です。

晩秋に芽生えてある程度成長したら冬を凌ぎ、 春に開花して夏前に莢をねじらせ完熟した種を弾き飛ばして拡散します。

カラスノエンドウは食べられる野草で、春が旬とされていますが、 私は以下の理由から1, 2月の真冬が良いと思います。

雑草扱いされ、どこにでも生えているので採ろうと思えば大量に収穫できます。 大量に集めて卵炒めでもすれば簡単に一品になります。 完熟した種も虫が少ないのでオススメです。

カラスノエンドウはマメ科で、大気中の窒素を地中に固定し養分を増やす効果があるので、 収穫はそこそこにして緑肥にするのも良いです。