私は何年か前までラーメン(油そば)が大好物で、ある店に毎週2,3回、他の店も合わせると週5でラーメン三昧でした。肥満や病気の悪化や引越し等を機にすっぱり辞めましたが、Youtubeで中国の屋台の動画を見た際にラーメンが映り、ラーメン熱が再燃しました。
とはいえまた不健康になるのは避けたいですし、なるべくヘルシーなものを手作りで食べたいので、あれこれ工夫しました。
材料
- 糸こんにゃく: 1袋
- えのき: 1袋
- 葉ネギ: 適量
- 卵: 1個
- 醤油: 適量
- コショウ: 適量
- 油: 適量(やや多め)
手順
まずは糸こんにゃくの下茹でです。鍋に糸こんにゃくを入れて浸かるくらいに水を入れ沸かします。 沸騰して30秒ほどでざるにあげ、水気を切ります。
次に糸こんにゃくの匂いを和らげるため、油で炒めます。えのきや葉ネギなどの具材も一緒に炒めます。醤油やコショウも適宜加え、少しでも糸こんにゃくらしさを消していきます。
最後に盛り付けです。ラーメンのタレやスープは拘ればキリがありませんが、ここではお手軽にする方法として「卵かけご飯」を参考にしました。 お椀に卵と醤油と油を入れてかき混ぜ、そこに先程炒めた糸こんにゃくやその他具材を盛り付けます。 コショウや唐辛子や薬味なども適宜追加し、完成です。
卵かけご飯風のタレを糸こんにゃく麺に絡ませて食べるとラーメン感があってとても美味しいです。 場合によってはご飯も入れてかき混ぜると、ご飯の粘り気でより一層タレと麺が絡まり美味しいです。